送別会のプレゼントって、何にしたらいいか迷いますよね。
相手が女性の場合、せっかくだから大喜びしてもらおうと、さらに悩んでしまいます。
そこで今回は、送別会で女性が喜ぶプレゼント10選をご紹介します!
女性が女性目線でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
送別会で女性が喜ぶプレゼントのおすすめ人気ランキング10選
では早速、送別会で女性が喜ぶおすすめプレゼントを、ランキング形式でご紹介していきます。
予算の相場は、3,000円~2万円です。
【10位】ボールペン

ボールペンは、仕事でも家でも使える便利なアイテムです。
高級感のあるボールペンを贈れば、特別感を損なわないのでプレゼントにもふさわしいですよ。
予算は2,000円~8,000円です。
ボールペンのおすすめ:スワロフスキーのボールペン
スワロフスキーのボールペンは、およそ540個もの繊細なクリスタルで飾られているボールペンです。上品で女性らしいボールペンなので、贈られた人は大変嬉しくなります。

【9位】コースター

コースターは、小さいながらもおしゃれなアイテム。
さり気なく贈りたい時には、プレゼントとしてぴったりです。
予算も1,000円以内~3,000円とお手頃で、気を遣わせたくない時のプレゼントとしても最適です!
コースターのおすすめ:ロマネスクシリーズのコースター
ロマネクスシリーズのコースターは、珪藻土コースターなので結露した水を吸ってくれる頼もしいアイテムです。機能性だけでなく、繰り返す線のデザインがグラスを通して美しく歪むので、目で見ても楽しめます。

【8位】グラス

いくつあっても困ることはないグラス。
ちょっと特別なグラスを贈れば、日常で際立つ贅沢なアイテムになるので、喜んでもらえます。
予算は1,000円~5,000円です。
グラスのおすすめ:海蛍アイスロンググラス
海蛍アイスロンググラスは、沖縄を感じ取ることができる琉球ガラスのグラスです。ガラスの表面には「ホタル石」が散りばめられているので、暗闇の中でほんのり光って幻想的な気分に導いてくれます。

【7位】アロマキャンドル

アロマキャンドルで癒しを得るのは、女性のロマン。
自分ではしょっちゅう買えないことが多いので、プレゼントすると大変喜ばれます。
予算は3,000円~6,000円です。
アロマキャンドルのおすすめ:ナチュラルソイワックスキャンドル
高い品質のフレグランスや天然成分が使われている、ナチュラルソイワックスキャンドル。大豆ワックスで作られていてススや煙も出にくいので、プレゼントにはぴったりです。

【6位】ジャム

お菓子などの食べ物は確かに人気ですが、ひとひねりしたおしゃれな食べ物を贈りたい時もありますよね。
そのような時には、瓶に入って見た目も可愛い、ジャムが最適です。
予算は、一つ気軽に贈りたい場合は1,000円以内、ギフトセットを贈りたい時には2,000円~5,000円です。
ジャムのおすすめ:無添加のブルーベリージャム
果物と砂糖だけで作られた無添加のジャムは、自然な甘さで美味しく、プレゼントにぴったりです。二つ箱に入れて贈ってもいいですし、一つなら袋に入れて、ハンドメイドっぽい雰囲気のあるプレゼントにできます。
【5位】紅茶ギフト

紅茶が好きな女性なら、紅茶ギフトは間違いなく喜びます。
おしゃれでこだわりのある紅茶ギフトを選んで、楽しく飲んでもらえると素敵ですね。
予算は1,000円~4,000円とお手頃です。
紅茶ギフトのおすすめ:ウェッジウッドの紅茶ギフト
ウェッジウッドのティーバッグが36袋入ったセットです。香り豊かな紅茶が楽しめるだけでなく、箱も丸く可愛いのでプレゼントにぴったりです。

【4位】タオル

何を贈ればいいか分からないし、甘いものも好きではなさそう。
また、上司だから失敗できないし・・・という場合にも大活躍するのが、タオルです!
予算は2,000円~5,000円です。
タオルのおすすめ:ジルスチュアートのタオルセット
ジルスチュアートは、女性に大人気のデザイナーズブランドです。女性が好むリボンやフリルを取り入れた可愛らしいタオルセットなので、女性への送別会のプレゼントにぴったりです。

【3位】入浴剤

入浴剤は、女性の多くがもらって嬉しいプレゼントです。
使えるので後にも残らず、失敗しないけれど少し凝った贈りものとしてぴったりです。
1,000円~5,000円の予算で、たっぷり入った嬉しい入浴剤のセットを選んでみてください。
入浴剤のおすすめ①:薬温湯 炭酸美肌浴セット
入浴剤を贈るなら、「薬温湯 炭酸美肌浴セット」がおすすめです。健康・美肌にいいので、多くの女性がもらって嬉しいプレゼントです。
入浴剤のおすすめ②:湧湯めぐり
入浴剤なら、湧湯めぐりもおすすめです。全国の源泉をイメージした入浴剤なので、毎日温泉めぐりをしているような気分になれます。包装も美しくて、プレゼントにはぴったりです。

【2位】お菓子

女性が大好きなお菓子。
好き嫌いが偏りにくいので無難ですし、美味しく食べられて後に残らないので失敗したくない時にもおすすめです。
量に大きく左右されますが、1,000円以内~5,000円の予算で、ちょうどいいお菓子を選んでみてください。
お菓子のおすすめ①:ロイズのフルーツバーチョコレート
ロイズのフルーツバーチョコレートは、ストロベリーのパウダーが練り込まれたホワイトチョコレートです。見た目も華やかで可愛らしいので、送別会で女性に贈るのにぴったりです。
お菓子のおすすめ②:とらやの小形羊羹10本入り
とらやの小形羊羹は、とらやの伝統の味を一口サイズで楽しめる羊羹です。このサイズ限定の味もあるので、貴重で高級感もたっぷりのプレゼントに、喜ばれること間違いなしです。

【1位】花

女性にも、花は送別会のプレゼントに最も喜ばれるアイテムです。
華やかで嬉しく、もらった人は気持ちよく送り出される感じがするので、大変おすすめです。
予算は2,000円~1万円程度です。
花のおすすめ①:バラのミニアレンジ
バラのミニアレンジは、取っ手付きカゴが使われる、バラがメインとなったアレンジです。メッセージカードサービスも無料で付いていて、見た目もとっても可愛らしいので、贈りものにぴったりです。

花のおすすめ②:プリザーブドフラワーの花束
枯れない花として知られているプリザーブドフラワーの花束です。そのまま飾れて、いつまでも美しい。花のお世話が苦手な方に贈るのにもおすすめできる花束です。

送別会で女性が喜ぶプレゼントにまつわるQ&A

ここからは、送別会で女性にプレゼントを渡す時に生じる疑問点について、解説していきます。
①送別会で女性に渡すのを控えた方がいいプレゼントは?
スリッパや靴下、靴など、足で踏むアイテムは失礼になる可能性があるので、送別会で渡すのは控えましょう。
②500円でお菓子って贈れる?
小さいクッキーなどのお菓子なら、可愛くラッピングされたものでも500円で贈れるものはあります。あとは手作りをすれば、かかるのは材料費くらいなので、500円で贈ることは可能です。
③20代の相手に2,000円の予算で渡すには何がいい?
20代の相手に2,000円の予算で渡すには、3位でご紹介した入浴剤がおすすめです。2,000円でも可愛いものがありますし、20代は可愛いものが特に好きな年代なので喜ばれます。
④40代の相手に3,000円の予算で渡すには何がいい?
40代の相手に3,000円の予算で渡すには、6位でご紹介したジャムがおすすめです。家族がいれば助かるアイテムになりますし、一人でもパンにヨーグルトに、楽しめる幅が広いです。
⑤予算5,000円で喜ばれるプレゼントは?
予算5,000円なら、10位でご紹介したボールペンが喜ばれます。5,000円のボールペンならかなり高級感のあるおしゃれなものが選べるからです。
⑥予算が10,000円なら何が最適?
10,000円の予算なら、4位でご紹介したタオルが最適です。華美になりすぎず、確かな品質のタオルをきっちりした印象で贈れます。
⑦やっぱり定番の花がいいの?
何を贈るか困り果ててしまった時は、花を贈れば間違いないです。ただ、相手の好みによっては必ずしも花がベストというわけではないので、相手が喜びそうなプレゼントを選ぶのが一番です。
⑧職場でこっそり渡したい時にふさわしいプレゼントは?
職場でこっそり渡したい時は、9位でご紹介したコースターがふさわしいです。小さいですしお手頃なので、気も遣わせずスマートに渡せます。
⑨ハンカチを贈るのはNG?
ハンカチは、「手切れ」や「縁を切ること」を連想させるので、避けた方が無難ではあります。しかし現在ではそういったイメージも薄れてきているので、絶対にNGということではありません。
送別会で女性が喜ぶプレゼントのまとめ

送別会で贈るプレゼントは、本当に悩みますよね。
特に女性に贈る場合、異性の人は何を贈ればいいのかさっぱり分からず困ってしまいます。
ジャムや紅茶ギフトは、おしゃれなプレゼントとしてとっても喜ばれますよ。
迷った時は、花やお菓子、タオルなら失敗しません。
ぜひ相手が喜びそうなプレゼントを贈って、素敵な送別会にしてください。