いつも優しいおじいちゃんやおばあちゃんに感謝をする敬老の日。
普段は照れ臭くて言えない「ありがとう」が言える大切な日です。
素敵なプレゼントをあげたいけれど、何をあげれば良いのか困っていませんか?
今回は、2019年敬老の日にあげるプレゼント&ギフト10選をご紹介します!
目次
敬老の日プレゼント&ギフトのおすすめ人気ランキング10選【2019年】
では早速、2019年敬老の日にあげたいプレゼントやギフトを10選、人気ランキングでご紹介します!
敬老の日のプレゼントの予算は、3,000円~1万円が相場です。
【10位】お菓子(和菓子)

お菓子(和菓子)は、おじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを伝えるのにぴったりのプレゼントです。
美味しく楽しく食べられますし、消費できるものなので気を遣いません。
量にもよりますが、2,000円~4,000円くらいのものを選びましょう。
お菓子(和菓子)のおすすめ:ありがとう栗どら焼き
ありがとう栗どら焼きは、栗と粒あんのしっとりとした美味しいどら焼きです。「ありがとう」という言葉と笑顔のプリントが可愛らしく、これを見たら同じように笑顔になってくれそうですね。

【9位】タオルなどの日用品

タオルなどの日用品は、貰って困ることがないので、失敗しないプレゼントとして最適です。
少しデザインの凝ったものを選べば、十分贈り物として喜ばれます。
たとえばタオルなら、2,000円~6,000円の手頃な予算で素敵なタオルを選べます。
タオルなどの日用品のおすすめ:今治タオル「桜おり布」
今治タオル「桜おり布」は、有名で確かな品質を持つ今治ブランドの一つです。桜の絵柄が美しいデザインなので、プレゼントするといつでも春のような気分になれて喜ばれます。

【8位】食べ物や飲み物

10位でご紹介したお菓子よりも更に好みを選ばないのは、食べ物や飲み物です。
たとえばお茶であれば、1,000円~3,000円くらいの予算で十分ですので、かなり手頃に選べます。
食べ物であれば、調味料やお魚・お惣菜などのギフトもおすすめです。
食べ物や飲み物のおすすめ:鈴子缶入りの静岡茶
この静岡茶は、煎茶と玄米茶が可愛い鈴子缶に入ったものです。この鈴子缶は、お茶を楽しんだ後に小物入れなどとして使えるので、飲んで美味しく使って可愛いプレゼントですね。

【7位】歌(お楽しみ会)

形あるものばかりがプレゼントではありません。
お楽しみ会を開催して、歌をプレゼントするのも、喜んでもらえる贈り物です。
1,000円~3,000円の予算で楽譜を買うことができるので、密かに練習して披露しちゃいましょう!
歌(お楽しみ会)のおすすめ:ジブリの歌
ジブリの歌は、時代を選ばず多くの人が親しみのある歌です。子どもから大人まで歌えるので、この楽譜で練習して、おじいちゃんおばあちゃんに歌をプレゼントしてみませんか?

【6位】手作りの作品

可愛い子どもや孫から何か手作りで貰ったらとっても嬉しいもの。
普段手作りをしない大人の方もこれを機に作ってみたら、きっと喜んでもらえます。
本と材料を合わせて2,000円~5,000円くらいの予算です。
手作りの作品のおすすめ:手芸でプレゼント
パリの手作り教室より「子どものための簡単手芸」を見れば、キーホルダーやお裁縫セット入れ、ピンクッションなどの雑貨が簡単に作れます。大人も使えるので、心を込めて一つ作ってみてはいかがでしょうか。

【5位】手作りの手紙や似顔絵

手作りの便箋で手紙を書いたり、似顔絵を描いたりして贈るのも、素敵なプレゼントです。
大切に思ってくれていると分かって、喜んでもらえますね。
完全に手作りの場合は、1,000円以内で心のこもったプレゼントが作れます。
手作りの手紙や似顔絵のおすすめ:トーヨーの両面ちよがみコレクションを使った手紙(似顔絵)
手作りで手紙や似顔絵を作ったら、その周りを折り紙で綺麗に飾りましょう。似顔絵の服の部分に使うのも良いですね。手作り感が増して、温かいプレゼントにきっと喜んでくれます。

【4位】服
.png)
服は、着る度にプレゼントしてくれた子どもや孫の顔を思い出すので嬉しいプレゼントです。
派手すぎず、古すぎず、贈る人が好きそうなデザインのものを選ぶのがポイント。
2,000円~1万円の予算で、おじいちゃんおばあちゃんが喜びそうな服を選びましょう。
服のおすすめ:はんてん
この「はんてん」は、とにかく暖かいと口コミで評判のはんてんです。これから寒くなる季節という敬老の日にプレゼントしたら、重宝されること間違いなしですね!

【3位】お皿

お皿は、毎日のお食事に欠かせないアイテムです。
いくらあっても困るものではないし、毎日使えるので、おじいちゃんおばあちゃんも喜んでくれます。
2,000円~8,000円の予算で、綺麗なお皿をプレゼントできます。
お皿のおすすめ①:ムーミンの小皿セット
ムーミンの小皿セットは、可愛らしい絵柄が裏面にもデザインされた小皿セットです。可愛い小皿で、おじいちゃんおばあちゃんの毎日のお食事をより楽しい時間にすることができます。

お皿のおすすめ②:モカのプレートセット
モカのプレートセットは、可愛くてカラフルなお皿が8種類揃ったプレートセットです。色々な絵柄があるので、おじいちゃんもおばあちゃんも使えて安心ですね。

【2位】湯のみ

湯のみは、ほとんど毎日使うアイテムなので、敬老の日のプレゼントにふさわしいです。
綺麗なデザインや縁起の良い柄のものを選んで、喜んでもらいましょう。
予算は2,000円~1万円になります。
湯のみのおすすめ①:九谷焼「はねうさぎ」の湯のみ
九谷焼によるはねうさぎの湯のみは、独特な表現で和の雰囲気を楽しめる湯のみです。うさぎは幸運の動物ともいわれているので、敬老の日のプレゼントにぴったりです。

湯のみのおすすめ②:無病息災を願う湯のみ
この湯のみは、無病息災のお守りとなる絵柄でデザインされた湯のみです。想いが込められた湯のみなので、大切なおじいちゃんおばあちゃんに気持ちが伝わるプレゼントになります。

【1位】写真

家族や贈るご本人と撮った写真をプレゼントすると、飾れる思い出になるので、敬老の日のプレゼントには最適です!
写真を送るには、写真立てに入れて贈るのがおすすめです。
写真立ての予算は、2,000円~5,000円です。
写真のおすすめ①:パーテーションタイプの写真立て
写真立てでおすすめなのは、パーテーションタイプの写真立てです。思い出の写真がたくさん飾れますし、好きに折り曲げて置いたら、インテリアも思い出も楽しめますね。

写真のおすすめ②:アンティークスタイルの写真立て
もう一つ写真立てでおすすめなのは、アンティークスタイルの写真立てです。どこか厳かな雰囲気があるので、高級感を覚えて気に入ってもらえそうですね。

敬老の日プレゼント&ギフトにまつわるQ&A

ここからは、敬老の日に渡すプレゼント&ギフトにまつわる疑問を解説していきます。
①敬老の日に渡すのを控えた方がいいプレゼント・ギフトは?
敬老の日には、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼント・ギフトを渡します。お煎餅やお肉などの食べにくい食べ物や、好まなさそうな派手な服などは控えましょう。
②おじいちゃんが喜ぶプレゼントは何?
おじいちゃんには、湯のみや食べ物が喜ばれます。湯のみは気負わず使えますし、食べ物も照れることなく美味しく食べてくれるからです。
③おばあちゃんが喜ぶプレゼントはどんなもの?
おばあちゃんには、写真や服がおすすめです。可愛い服をプレゼントしたら、きっと喜んで着てくれます。
④孫からおじいちゃんおばあちゃんへは何を渡す?
孫からおじいちゃんおばあちゃんへ渡す場合は、手作りの作品が良いですね。孫から心のこもった手作りのものをプレゼントされたら、嬉しくて泣いてしまうかもしれません。
⑤保育園(幼稚園)の子からプレゼントできる簡単なものは?
保育園(幼稚園)の子からプレゼントする場合は、手作りの手紙や似顔絵がおすすめです。無理せず作れますし、可愛らしい出来栄えに喜ばれること間違いなしです。
⑥大人が手作りするものだと何が嬉しい?
大人が手作りするものをプレゼントするなら、陶芸などでお皿や湯のみを作りましょう。世界に一つだけのお皿や湯のみを贈れば、喜んで大切にしてくれます。
⑦施設(デイサービス)へは何をプレゼントする?
施設(デイサービス)へは、お楽しみ会を開催して歌をプレゼントしたり、お菓子をプレゼントするのがおすすめです。一緒に楽しく歌ったら、最高の思い出になりますね。
敬老の日プレゼント&ギフトのまとめ

敬老の日は、おじいちゃんおばあちゃんにいつもありがとうと伝える日。
言葉だけでも泣いちゃうほど嬉しいですが、プレゼントやギフトを渡すともっと喜んでくれます。
手作りなど心のこもったものや、食べ物、食器類など、贈る人の顔を思い浮かべながら喜びそうなものを選びましょう。
一緒に笑って、元気で楽しい敬老の日になると素敵ですね。