母の日には何をプレゼントしたら喜ばれるのだろうかと悩まれている人もいるかと思います。
毎年プレゼントしている人はこれまでのプレゼントと同じにならないように、社会人になったからなど何か機会があって初めてプレゼントしたいと考えている人もいるかもしれません。
そんな母の日のプレゼントをランキング形式で10選ご紹介していきますので参考にしてもらえたらと嬉しいです!
目次
母の日プレゼント&ギフトのおすすめ人気ランキング10選【2019年】
プレゼントする側としては「気持ちが大事!」と思いつつも、やはり気になるのはプレゼントの相場ですよね。そんな相場ですが平均は大体「3500~4500円」くらいに納まっているようです。
もちろん人によっては「義理のお母さんの分も合わせて2人分だから…」「初めて渡すから」などと状況もそれぞれであれば予算もそれぞれ。相場よりも抑えたい人もいれば奮発してプレゼントしたい人もいるかと思います。
ここでは2019年の定番プレゼントから人気で少し高価なプレゼントまでランキング形式でご紹介していきますので是非参考にしてみてください!
【10位】エプロン

家事をする際に重宝するのがエプロン。なかなか若い世代ですと家事をする際にエプロンを付けることなく、そのまま部屋着(寝間着)でやってしまうこともありますが、お母さん世代は起きたらきちんと着替えをします。
掃除などで汚れたらそのまま買い物へ出掛けることができなくなってしまいますが、エプロンを付けていれば汚れても外すだけで済むので実はとっても機能的で実用的なのです。
他にもお料理教室に通ったりしているお母さんにもオススメのプレゼントですよ!
母の日のおすすめ:和柄バックタックカバーエプロン
和柄がオシャレなこちらのエプロン。エプロン感が少ないのでそのまま近所にお出掛けするのも問題なしなのが魅力的です。
ポケットが付いているので実用性も◎なのでプレゼントされて困ることはまずないです。なかなかエプロンを新調する機会というのも少ないので母の日をきっかけに新しいものを使ってもらうのも良いですよね!
【9位】ハーバリウム

女性の人にはお馴染みですが男性の人にはあまり馴染みのないハーバリウム。しかしハーバリウムはどの世代の女性にも人気が高いのでプレゼントにオススメです!
お店やイベントなどで手作りなども流行っているので時間のある人はお母さんと一緒に作りに行くのも面白いですよ!
母の日のおすすめ:名前入りバーバリウムボールペン
観賞用としてお馴染みのハーバリウムですがボールペンに付いたことで一気に実用性が高まります。スマホの台頭で字を書く機会が少なくなったとはいえ、ボールペンは生活必需品ですのでプレゼントすると喜ばれること間違いなしです!
また、こちらのボールペンには名前を入れることができるのですが、名前が入っていると特別感も増すのでオススメですよ!花が入っているのも母の日らしくて◎です。

【8位】ギフト券

ギフト券についてはもはや説明不要かとも思いますが、その種類は非常に豊富。プレゼントを選ぶのが難しくて困っている人にオススメです。
種類を選ぶ必要はありますが、その先の用途はお母さん次第なので失敗することはまずありません。これだけでは味気がないのでちょっとしたお花と一緒にプレゼントすると◎ですよ!
母の日のおすすめ:ジェフグルメカード
ギフト券の中でもオススメなのはジェフグルメカード。毎日食事の用意をするお母さんにたまには外食をして息抜きしてもらうのにも最適です。
また、お母さん同士で食事などに行く機会も多いかと思いますがそうしたときにも役立つので何かと便利なのです!ある意味実用性では群を抜いていますよね。

【7位】手作り

母の日は誕生日などの記念日というよりもバレンタインなどのイベントに近いので手作りプレゼントも人気が高いです。
購入するよりもコストが抑えられ、かつ子どもの手作りということで特別感もあるのでオススメですよ!
母の日のおすすめ:手作りバッグキット
こちらはマリメッコのピエニウニッコ生地を使用した手作りバッグキット。母の日以降の暖かい季節にピッタリなのでプレゼントしてから直ぐに使ってもらえるのも魅力的です。
キットを2つ購入してお母さんと一緒に作ったり、その作ったバッグを交換し合ったりするのも楽しいですよ!
【6位】スイーツ

いくつになっても女性の人は甘いものが大好き!ということでお母さんへスイーツをプレゼント。一緒に食べるのも良いですし、お父さんと一緒に食べるのも良し。
家族で集まる時間を作る機会にもなるのでオススメです。
母の日のおすすめ:ヘルシースイーツアソート
お母さん世代にはちょっと健康が気になる…という方も多いです。そんなお母さんもこちらのスイーツなら気にせず食べれるのでオススメです。
スーパーフードを使用しているので美味しく食べて健康にも良いという一粒で二度おいしいプレゼントです!
【5位】美容家電

キッチン家電なども母の日のプレゼントに人気がありますが、負けず劣らず美容家電の人気も高いのです。
スチーマーやエステローラーなど多岐に渡り目移りしてしまいそうですが、お母さんが気にしているところをそれとなく聞き出していつまでもキレイでいてもらいましょう!
母の日のおすすめ:アイマッサージャー
テレビやパソコンにスマホと何かと目を使うことが多く、特にスマホは生活必需品と化していて使用しない日はないと言っても過言ではありません。
アイマッサージャーはそんな疲れた目を癒してくれるのですが、こちらをオススメするのは何といってもその多機能さ!
マッサージの段階はもちろん音楽再生なども可能なのでリラックスして使用することができます。お母さんだけではなく、お父さんやあなたなど皆で使うことができるのも魅力的ですよね!
【4位】バッグ

プレゼントの定番であるバッグのプレゼントはもちろん母の日にも有効!言わずもがな実用性の高さから喜ばれること間違いなしです。
普段の服装や好みなどをきちんと把握してプレゼントすると◎です!
母の日のおすすめ①:ナイロンバッグ
母の日の頃くらいの季節にピッタリのナイロンバッグ。程よいサイズ感も◎なのですが、カラーバリエーションも豊富なのでお母さんの服装に合せて選びやすいのもポイントが高いです!
シンプルなデザインなので人を選ばずプレゼントできるので外す心配もありませんよ!

母の日のおすすめ②:レザートートバッグ
こちらも普段使いに便利なトートバッグ。素材がレザーなことに加えてシンプルなデザインなので飽きがこず長く愛用してもらえるのでオススメです。
また、底にはビスが付いていて自立もするのでちょっとした時に置いても倒れる心配がないのもポイントが高いです。
使い勝手が良いのでプレゼントすると喜ばれること間違いなしです!

【3位】ハンカチ

生活必需品のハンカチは何枚あっても困らないですし、リーズナブルなのでプレゼントされる側も気兼ねなく受け取ることができます。
「毎年母の日にはハンカチをプレゼントする!」という恒例行事にしてしまうのもアリですよね!
母の日のおすすめ①:レディースハンカチ2枚セット
こちらのハンカチが母の日にピッタリなのはその花柄。「母の日=花」をしっかりと押さえつつ、実用性の高いハンカチをプレゼントするというコスパの良さが高ポイント!
リーズナブルなので他のプレゼントと合わせて渡しやすいのも良いですよね!
母の日のおすすめ②:今治タオルハンカチ2枚セット
吸水性抜群のタオルハンカチは文句なしの生活必需品!ということでプレゼントをして外すことはまずないので悩みに悩んでも決められない…という人はこちらを選んでみてはどうでしょうか。
ハンカチはリーズナブルなので余裕がある人はお花やスイーツなどと一緒にプレゼントするとより喜ばれますよ!

【2位】お財布

お財布もバッグ同様、プレゼントの定番中の定番です。長財布や二つ折り財布などお財布にも種類があり、好みもありますのでお母さんが今使っているお財布はどんな形をしているのか把握してから選ぶのがポイントですよ!
母の日のおすすめ①:がま口長財布
がま口のお財布は女性ならでは。そんながま口の長財布は小銭の取り出しなどがとってもスムーズで使い勝手抜群です!
お財布は毎日使うものなのでストレスにならない使い勝手が良いものを選ぶと失敗せず喜んでもらえますよ!

母の日のおすすめ②:収納力抜群長財布
なにかとポイントカードやメンバーズカードなどお財布の中身がかさばりがちのお母さんにオススメなのが収納力が高いこちらの長財布!
収納ポケットが多いことに加えてコインケース部分も大きく開くので出し入れもスムーズでストレスフリーなのが◎。リーズナブルなのに安っぽく見えないのも高ポイントですよね!

【1位】花

母の日と言えばお花。なかでもカーネーションをイメージされる人はとても多く定番中の定番のプレゼントです。
定番ゆえに驚きはありませんが失敗もしないのがお花のプレゼント。プレゼントと同時に日頃の感謝の気持ちも一緒に伝えると喜ばれること間違いなしです!
母の日のおすすめ:カーネーション鉢花とスイーツセット
定番のカーネーション(お花)のプレゼントだけではなんだか物足りないと感じる人にオススメなのがカーネーションとスイーツが一緒になっているこちらのセット。
嬉しいのがカーネーションと紫陽花で花の種類が選べたり、合せるスイーツも選べるというところ。
お母さんの好みに合わせてプレゼントできるので喜ばれますよ!
母の日プレゼント&ギフトにまつわるQ&A

母の日プレゼント&ギフトにまつわるQ&Aをこちらでご紹介します!
①母の日に渡すのを控えた方がいいプレゼント・ギフトは?
子どもにプレゼントされて嫌がるお母さんは少ないかと思いますが、控えた方が良いのは「高価すぎるもの」です。
母の日に限ったことではありませんが、あまりに高価なプレゼントをもらってしまうと逆に気を遣ってしまう人は少なくありません。高級ブランドの時計やバッグ、お財布などが当てはまるかと思います。
また、高価なプレゼント自体は問題なくても趣味ではないものをプレゼントしてしまうと困らせてしまうこともあります。特に義理のお母さんへプレゼントする際にはリサーチはしっかりとしたいところです。
もちろん節目の年など何かメモリアルな時であれば高価なプレゼントも感動してもらえるかと思いますが、そういった高価なプレゼントは誕生日などの記念日にする方が良いかもしれません。
高価過ぎるプレゼント以外にも、お酒を飲まないお母さんにお酒をプレゼントしたりするなど、まったく使い道がないものをプレゼントしても困らせてしまうので相手の気持ちと生活を考えて選ぶようにしましょう。
②一番安い母の日のプレゼント・ギフトは?
3位でご紹介したハンカチです。受け取り側も気兼ねなくもらえて、渡す側も気兼ねなく購入できるコストの安さは魅力的ですよね!
③中学生がプレゼントするのに向いているものは?
今回ご紹介したような花のプレゼントやハンカチなど比較的コストが抑えられるプレゼントが良いかと思います。
というのも、両親からもらったお小遣いで日々やりくりしているのはお母さんも知っています。そんな中で高価なプレゼントを渡されてしまうと嬉しい反面、なんだか申し訳ないような気持ちになってしまうというのが親心というもの。
プレゼントも大切ですが、お母さんと食事をしたり買い物をしに出掛けてみたりなど一緒に過ごす時間を作ってみるといいですね。
④高校生がプレゼントするのに向いているものは?
中学生とは違い、高校生はアルバイトをしている人もいるかと思いますので「自分で稼いだお金でプレゼント」できます。
ご自身で稼いだお金なのでその使い道の裁量もご自身にありますが、お母さんから見れば高校生はまだまだ子ども。
中学生同様に高価なプレゼントよりも一緒に過ごす時間が喜ばれるかもしれませんね。特に高校生ともなると家族よりも友達と外で過ごすことの方が多いのでそういった時間は貴重でとても大切だと思いますよ!
⑤花以外のプレゼントって何をあげたら良いの?
「母の日=カーネーション」というイメージを持っている人も多いかと思いますが、いざ花以外のプレゼントをあげようと考えると悩まれる人も多いもの。
今回ご紹介したプレゼントのような花以外のプレゼントも良いですし、花をプレゼントしつつハンカチなども合せてプレゼントするのも喜ばれますよ!
花以外のプレゼントランキング「花以外の母の日プレゼント&ギフト10選」も作成しましたので、興味がある方は参考になさってください。
⑥お母さんの年齢も加味してプレゼントしよう
20代の人のお母さんであれば若い人で40代くらいから始まりますが、兄弟姉妹が多く、さらに末っ子の人であれば同じ20代の人のお母さんでも50代、60代、70代と様々。
年代も違えば当然喜ばれるプレゼントも変わってきますし、同じプレゼントでも好みのデザインなどが違ってきますので普段使っているアイテムのデザインを見たり、好みの味などリサーチしてから選ぶようにしていきましょう。
店員さんやインターネットから「40代喜ぶもの」と調べるのも良いですが、あくまでプレゼントされるのは目の前にいるお母さんなので本人から得られる情報に勝るものはありませんよ。
⑦実用的なプレゼントの方が喜ばれる?
「プレゼントは気持ち」と渡す側も受け取り側も分ってはいるものの、どうせもらうなら「使えるもの」が良いと感じる人も多いかと思います。
せっかくあげるなら年に1回しか使ってもらえないものより普段から使ってもらえるものの方が渡す側としても嬉しいですし、受け取り側もプレゼントされたなら使いたいと思うというのが正直なところです。
お母さんが普段から使える実用的なものをプレゼントの候補にすることは喜ばれること間違いなしなので何をあげるか悩んでいる人はそこから候補を考えてみるのも良いかと思いますよ。
母の日プレゼント&ギフトのまとめ

いかがでしたか?
予算3500~4500円の定番プレゼントから少しだけ高価なバッグやお財布のプレゼントをご紹介してきましたが参考になるものがあれば幸いです。
大人になるにつれてお母さんと過ごす時間は少なくなってきますので、こういった母の日などを機会に家族との絆を深めていってくださいね!